| 講座のお知らせ
ライトダウンイベントをスターバックスコーヒー豊田元町店で開催!

スターバックスからのミニレクチャー
ちょうど1か月前の9月3日(火)に、ライトダウンイベントを、スターバックス コーヒー豊田元町店にて、開催しました。
これは、スターバックス コーヒー豊田元町店と西三河首長誓約推進協議会、そしてエコットとの共催で開催されたもので、8月6日(火)に豊田上原店で開催した講座に続き3回目の講座です。
イベントは、18時30分からスタート。途中参加も含めて最終的には、7名のお客様にご参加いただきました。中には、エコットを知って来館したことがあるお客様が2名いらっしゃって嬉しかったです。

アイスコーヒーを淹れています
はじめはスターバックスから、エコな取組みや、より一層コーヒーの香りがたつアイスコーヒーの入れ方の実演をしていただきました。ゆっくり入れていく過程で、上の泡のあたりは雑味やえぐ味があるので、あえて残して入れるのがおいしくいれるコツだとか。

エコットからのミニレクチャー(講師:野村)
その後、エコットのインタープリター(エコライフの案内人)から、環境のことを少し考えていただけるきっかけとして、ライトダウンの意義や楽しみ方などのご紹介をしました。
宇宙から撮影した夜の地球の写真を見せて、日本やヨーロッパは、電気(照明の灯り)をたくさん使っているということを実感していただきました。とても日本は明るく見えるということは、それだけ電気(夜の照明)を使っていることを意味しています。
便利で暮らしやすい社会になっているけれど、このまま何も対策しなければ、2100年には最高気温が40℃を超えるのも当たり前のような世の中になるかもしれないと言われています。
また、海のプラスチック問題にも触れ、スターバックスが2020年までにプラスチック製の使い捨てストローを世界中の店舗で全廃することをお話ししました。
環境のことを考えて、暮らしにくい世の中にならないようにするにはどうしたら良いか、考えたり行動したりするきっかけの一つがライトダウンです。

環境の取り組みの紹介
さらに19時のカウントダウンの前に、スターバックスから、8月30日から発売開始したミルクパックをリサイクルして作ったノートをご紹介いただきました。

ライトダウンの様子
そして19時になると同時に、店内にいるお客様と一緒にライトダウンのカウントダウン!
ろうそく型のLEDを灯し、いつもと違う雰囲気の中、ライトダウンを楽しみました。
明るい照明の中で過ごすのではなく、ライトダウンをしたり、テレビを消して本を読んで過ごしたりして、夜を過ごされてはいかがでしょうか?
または、夜中、おうちで過ごすのではなく、スターバックスなどに出かけて楽しい時間を過ごすというのも、ライトダウンにもなるしクールシェアにつながりますね。
エネルギーの節約にもなりますが、心が落ち着いてゆったりした気持ちにもさせてくれます。
このスターバックス様との共催企画は、今回の講座で終わりになります。
皆さんもぜひ、おうちでライトダウンを楽しんでみてくださいね!