いよいよ明日はエコットキッズタウン2018!
いよいよ明日はエコットキッズタウン2018!
ということで、今日はその準備として会場設営やリハーサル等を行いました。
今日まで頑張ってきたことを明日存分に発揮できるよう、また子ども達に全力で楽しんでもらえるよう、準備をしっかりとしました。
みなさんぜひ遊びに来てくださいね!
eco-Tスタッフによるブログです。
いよいよ明日はエコットキッズタウン2018!
ということで、今日はその準備として会場設営やリハーサル等を行いました。
今日まで頑張ってきたことを明日存分に発揮できるよう、また子ども達に全力で楽しんでもらえるよう、準備をしっかりとしました。
みなさんぜひ遊びに来てくださいね!
本日9時から13時まで、毎年恒例のEX会のモノづくりイベントが開催されました。
台風一過ということもあり、若干外の風は強かったものの、483名の方がご来場してくださいました。
内容は盛りだくさん!全部ご紹介するとなが~~くなってしまうので、一部だけご紹介させていただきます。
屋外では、ちょーかっこいいLC500の展示。
お値段は、1500万くらいするんだとか?
試乗してエンジンをかけさせてもらいましたが、一瞬で気持ちがやられちゃいます。
ほしい~!!w
その隣では、竹を切って竹ぼっくりを作っていました。
ギーコギーコ切ったり穴をあけたり、親子で協力しながら作っていたのが印象的でした。
1階では、マイバッグ工房などをやっていました。
用意していた200枚のマイバッグは、予定よりも1時間早く終わってしまったとのこと。
子どもたちが、色んな絵を描いたり塗ったりして思い思いのオリジナルマイバッグを作って持って帰っていました。
大切に使ってくれると嬉しいですね!
2階のロビーでは、「わりばしマジックハンド」というコーナーをやっていました。
割りばしと輪ゴムを使って組み立てたマジックハンドで、紙コップをいかに早く6つ積むか、チャレンジしていました。
自分がロボットになったような気分?!かわかりませんが、楽しんで遊んでいました。
2階の多目的室では、2つのモノづくりコーナーをやっていました。
1つは「ぶんぶんごま工房」、もう1つは「くるくる糸下り工房」です。
それぞれ子どもたちは、色を塗ったり飾りをつけたりして、楽しそうに作っているのが印象的でした。
こま遊びでは、数分でコツをつかんで上手に回せるようになっていたのはさすがだなぁと感心させれらました。
3階の調理室では、かき氷を作って提供していました。
かき氷機には「元町1号機」と「元町2号機」というシールが貼られており、この夏場、色んなイベントで活躍していると伺いました。
参加者は、何倍食べても無料!
ワークショップルームで美味しそうに食べていました。
また、インタープリターによる工場案内も大人気!
合計6回工場案内を開催しました。
参加者は、92名。
小学校の案内ではいかない7階までご案内をしました。
| 講座の報告
本日、かんたんエコ手芸~エコで快適!布ぞうりをつくろう!~の講座を開催しました。
こちらの講座、募集開始から予約殺到の大人気講座です。
台風の心配もありましたが沢山の方にお越し頂きました。
お家で眠っている布やはぎれなどを活用すると・・・
こんな素敵な布ぞうりに変身するんですよ!!
ステキですね。
参加者のみなさまも、着なくなった浴衣やシーツやはぎれを上手に再利用されています。
こちらの方は着なくなったパジャマを活用するとのこと。
準備された布が違うだけで、こんなに違うんです。
どれも素敵ですね♪
どの参加者さんも真剣。男性の方も参加してくださいましたよ。
「ずっと布ぞうり作りたかったのよ~」とすごく楽しみにお越しくださった方もいて、とっても楽しい時間になりました。
残りの1足もぜひお家で完成させてくださいね!
本日、ご参加頂いたみなさまありがとうございました!
7月24日(火)にエコットクッキング~秋のおやつ~の試作を行いました。
食材は、秋の味覚の代表格、「さつまいも」!
皆さんサツマイモ、どうやって食べますか?
旬は9月から11月と言われている『さつまいも』。
今回は、スイートポテトとさつま芋チップにチャレンジします。
もちろんエコな調理、片付けを意識してつくっていきますよ。
今回は、オーブンも使用します。
オーブンからもとってもいい香り。
★☆★講座のお知らせ☆★☆
こちらの講座は11月18日(日)に開催予定です。
申込みは10月5日(金)10時からです。
ぜひご参加ください!
*日程や内容は変更になる場合があります。詳しくはホームページやFacebookページ、eco-T通信での情報公開をお待ちください。
| 今日の来館者
今日は夏休み自由研究講座として「ごみのゆくえを見に行こう拡大版」を開催しました。渡刈クリーンセンター全体を見学して、いろいろなごみのゆくえを見に行きます。
まずは、プラスチック製容器包装処理施設。
各家庭から集められたプラスチック製容器包装は、、ここでリサイクルできるものを作業員さんの手により選別します。大変な作業です。再資源化とし活用する容器包装は、圧縮・梱包されます。
次にリユース工房。粗大ごみとして処分するはずの家具たちが、キレイに生まれ変わり、入札で購入することができます。 こちらもひとつずつ丁寧な作業です。
続いて、空き缶選別施設も見学。アルミ缶とスチール缶に選別され、圧縮して、再資源化されます。
最後は渡刈クリーンセンターにて燃やすごみの処理の様子を見学します。
自分の家からの燃やすごみのゆくえをじっくり見てもらいました。
ふだんはなかなか見ることのできないごみの処理の様子は意外と手作業もありましたね。
猛暑の中、みなさんお疲れ様でした~。
また、エコットに遊びに来てください。
| 講座の報告
今日はポスター講座~エコットでクールシェア!ポスターを描こう~を開催しました。
暑い中たくさんの方が足を運んでくれました。
この講座は、お家のエアコンを止めて、涼しいeco-Tに集まるというクールシェアを実践しながら夏休み課題のポスターを仕上げてしまおうという講座です。
みんな集中しながらそれぞれの作品づくりに取り組んでいました。
さっそく宿題が1つ終わりましたね!
同じ内容の講座を明日、明後日も実施しているのでお申し込みの上、ぜひご参加ください。
また、夏休みは他のところでも、eco-Tでも!クールシェアを実践してみてくださいね。
| 今日の来館者
今日は、豊田市の小中学校の新任の先生たちが、
初任者研修にいらっしゃいました。
炎天下の中、午前中に自然観察の森で研修をしてから、
eco-Tでの研修でしたので、みなさん、お疲れの様子でした。
eco-Tには小学校4年生が公共施設見学に多く訪れます。
まずは、その4年生が体験するプログラムを体験してもらい、
工場見学に行きました。
また、展示室では展示学習プログラムや
学習グッズを体験しました。
初任者のみなさん、eco-Tはいかがでしたでしょうか?
この研修を通して、eco-Tや自然観察の森を、
より多くの機会に授業に活用していただければと思います。
連日暑い日が続いていますね。
豊田市でも7/14から今日まで連続して35℃以上の猛暑日となっています。
室内でも熱中症になることがありますので、エアコンは我慢せずにつけてくださいね。
また、エアコンの温度設定については勘違いされている方が多いのではないでしょうか。
エアコンの設定温度を28℃にするのではなく、部屋の温度が28℃になるようにエアコンの設定温度を調節するのが正しい温度設定です。28℃設定にしたからといって28℃になるとは限りませんので注意しましょう。
また、電球も熱を持ちますのでLED電球に代えると節電にもなりますし、お部屋の温度上昇も抑えられますよ。
eco-Tでは7/21~7/27と8/7~9/2までクールシェア企画として「特設学習スペース」を設置しています。
涼しいeco-Tでみんなで集まって本を読んだり、勉強しましょう。
| 今日の来館者
今日はeco-Tの近くの今北町子ども会さんが、夏のお楽しみ会としてeco-Tにやってきてくれました。
まずは、渡刈クリーンセンターを見学。役員のお母さんたちも興味を持って見学してくれました。
続いて、エコ工作。
ソーラーランタンとエコバッグ作り。
自分だけのランタンやエコバッグを、みんな楽しそうに作ってくれました。
最後に、ペットボトルなどのごみが海などの自然に及ぼす影響についてお話しました。
きちんと分別して捨てることは、とても大事なことだということを知ってもらえたかな?
暑い暑い夏休みの始まりですね。 ぜひ、eco-Tにクールシェアに来てくださいね。
| 講座のお知らせ
いよいよ、夏休みがスタートしました!
夏休みといえば、そう!宿題です。
みなさん、夏休みの宿題計画は立てましたか?
エコットでは
『ポスター講座 ~エコットでクールシェア!ポスターを描こう~』を企画しています。
家で描くのは、場所を準備したり大変・・・と
つい、後回しになりませんか?
7月25日(水)・26日(木)・27日(金)
eco-Tでは、3階ワークショップルームを解放します。
家では、なかなか集中するのは難しい。なんてことありませんか?
eco-Tで集中して一気に夏休みの課題を終わらせましょう!
まだ、こちらの講座はご参加いただけます。
(事前のお電話でお問い合わせください。)
お問い合わせ、お申込みは、eco-T事務局 0565-26-8058まで。
お待ちしてます♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |