| 講座の報告
エコットクッキング~ちょっと早いお節づくり~
26日(日)はエコットクッキング~ちょっと早いお節づくり~の講座を開催しました。
今回のメニューは伊達巻、紅白なます、田つくり
まずは、講師の先生のお話を聞きます。
みなさん真剣ですね。
買い物する時のポイントも教えてもらいました。


田作りはぱりっとさせるためにオーブンを使用しました。
フライパンでやる方法もありますが、炒めているうちに尾っぽが焦げてしまったり、折れてしまうので、美しく、美味しく作るためにオーブンを使用しました。

子どもたちも出来ることを分担して作りました。


伊達巻は牛乳パックで作った型を使用して焼き上げましたよ。
ほら!こんなにふっくらやきあがりました。
鬼すだれで巻きます。これが、なかなか難しい。
でも、「の」の字に巻ければ完璧!
どのテーブルも上手にできあがりました。


かんせ~い!!
お野菜いっぱいでしたが子どもたちもモリモリ食べてくれました。
江戸時代から始まったお節料理。
お節の由来についても少し学びましたよ。
作らない、食べない家庭も増えていますが、日本の文化として伝えていけると良いなと感じます。


片づけは、節水にも心掛けました。
汚れ物は、もちろんウエスでふき取ります。
エコットの調理室にはこのようにウエスをいつでも使用できるように準備しています。
洗い桶に水をためることも節水につながりますね。


エコットクッキングでは調理を通して環境にやさしい行動をお伝えしています。
次回は12月10日です。
ご参加いただいたみなさまありがとうございました。