新学習プログラムの学習会を開催!
今日は、インタープリターのステップアップ研修の位置づけで、出前授業「かっぱの清吉と海ごみのツールを探ろう」プログラムの学習会を開催しました。
21名のインタープリターが出席してくださいました。
愛知県が昨年度に作成したプログラムを、低・中学年向けの新しい出前授業のプログラムとして活用することを目的に開催しました。
事務局の笠井が先生役、インプリの皆さんは児童役になって、授業の実体験をしました。


そして各班で練習をした後、「このページのシナリオをこうした方が分かりやすいのでは」とか、「「流木」という言葉を2年生ではわからないから、わかりやすく説明を入れる必要があるのではないか」等といった多くのご意見を共有しました。
事務局としては、それらを踏まえて、プログラムの改善を図っていきます。


愛知県が公表しているサイトがあるので、ぜひこちらもご覧になってくださいね。
おもしろ~く、わかりやす~いプログラムになっています。
県のウェブサイト