29日(日)、豊田市自然観察の森で開催された自然ふれあいフェスタ2016に出展してきました。
開館6周年を祝う大きなイベントでした。
エコットからの出展は「缶バッチ制作」と「積み木ひろば」です。
お天気にも恵まれ、たくさんの緑のなか、のんびりゆったりなイベントです。
缶バッチつくりは、自分で描いた絵が簡単に缶バッチになるということで大人気でした。
みんな嬉しそうにオリジナル缶バッチを付けて帰っていました。
積み木ひろばにもたくさんの子どもたちが来てくれました。
木陰の涼しい場所でしたのでゆっくり積み木で遊びながら休んでいく人も。
大きな作品ができて大喜びなちびっこも♪
他にも自然観察の森で案内をしている団体さんの工作や森歩き、ジュニア森レンジャーのガイドツアー、藤前干潟ブースや、自然絵本の読み聞かせなどなど、とても賑やかなイベントでした。
エコットでも開館9周年をお祝いするエコットフェスタを6月4日(土)5日(日)に開催します。
たくさんの楽しい催しがあるのでぜひ遊びに来てください!
積み木ひろばも実施しますよ!
詳しくはこちらまで。
各地の運動会も終わり、ちょっと一息ついているところでしょうか?
6月のエコットは楽しいことが盛りだくさん!
6月の講座・イベントの受付状況をご案内します。
まだ空きのある講座もあります。参加をご検討ください。
さてこちらは何でしょうか??
わかりますか?
段ボールコンポストです。
エコットの事務所でただ今チャレンジ中です。
こちらの講座もなんと!6月に開催されます。
これからの時期、生ごみの処理に悩まされますよね。
こちらのコンポストとても手軽。
生ごみから堆肥づくりについて学ぶこともできます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ダンボールコンポスト講習
・日時:6月18日(土)13:30~15:00
・対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員20名
・参加費:1,380円(器材一式付き)
・講師:豊田利幸さん
ぜひご参加ください!
→詳細は、リーフレット(こちらをクリック)ご覧ください
他にもまだまだ楽しい講座が盛りだくさん!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
もった博士のかがく倶楽部 ~世界の文字を書こう~
・日時:6月12日(日)10:00~12:00
・対象:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員15名
・参加費:300円
英語、ロシア語、アラビア語など、いろいろな文字を書いてみます。
外国語で名刺カードもつくります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
未来へのエコットーク2016
・日時:6月19日(日)13:30~15:30
・講師:有川真理子さん(認定NPO法人環境市民)
環境にやさしい買い物とは?
消費と環境の関わりについて考えます。
*終了後、講師とお茶を飲みながら意見交換する時間もあります。
たくさんのご参加お待ちしております。
5月27日(金)にエコットフェスタに向けての準備作業を行いました。
インタープリターが集まって、分担しながら作業を進めていきます。
準備をしているとエコットフェスタへのワクワク感がどんどん高まってきます。
みなさんの楽しんでいただけるように一生懸命準備をしていますので、
本番をお楽しみに♪
6月4日(土)と5日(日)は、ご家族やお友達とeco-Tに遊びに来てください。
楽しい企画がいっぱいです。
詳しくはこちらまで!
5月24日(火)根川小学校に出前授業に出かけました。
5月10日(火)の公共施設見学に続き事後授業では、渡刈クリーンセンター見学で子どもたちからでてきた疑問について答えたり、グループワークでは分別ゲームや分別したごみの行方、リサイクルの流れなどについて学びました。
ごみを減らすための3R(リデュース・リユース・リサイクル)についても
学習しました。一番大切なのはリデュース(ごみを出さない・減らす)ことですよ~。
ごみの授業を通じてみんなが色々感じてくれて実際の行動につながるといいですね。
今年度、くらしの環境学習推進校は16校の実施を予定しています。
あなたの小学校にオレンジ色のベストを着た人が来たら、eco-Tのインタープリター
かも知れませんね!見かけたら、是非、声をかけてください。
今日はとっても素敵なプレゼントを持って豊南中学校の2年生のみなさんが来館してくれました。
学校自慢のバラ園で育てたバラです♪
交流委員のみなさんが、摘み取り、トゲをとり、素敵にラッピングまでしてくれました。
シフトで受付カウンターにいたインプリさんに受けとっていただきました。
豊南中学校のみなさん、ありがとうございました!
24日(火)に豊田協栄会協同組合のみなさんがエコットに見学にいらっしゃいました。
中国とベトナムの技能実習生の方々です。
写真のように大勢で来てくれました。
まずは、レクチャーを受けます。
豊田市のごみ回収の仕組みを学ぶことができました。
その後は、渡刈クリーンセンターの見学へ。
プラットホームやごみピットを見学しました。みなさん、積極的に質問したり、写真を撮ったり。とても熱心に取り組んでいただきました。
最後に、ごみの分別ゲームをしました。
ごみの分別の仕方を楽しく体験することができたようですね。
また、ぜひ遊びに来てくださいね。
22日(日)にふれ愛フェスタ2016に出展してきました。
豊田市駅前で開催されるイベントで、毎年多くの団体が出展やパフォーマンスをしています。
エコットからの出展は、おなじみの「かえっこバザール」と「エコ屋台村」です。
かえっこバザールでは、たくさんのおもちゃが並び、子どもたちは大興奮。
目立つ場所で出展していたこともあり、子どもたちがお父さんお母さんの手を引いてやって来るような様子も見られました。
夢中になって、おもちゃを見ていました!
エコ屋台村では、牛乳パック工作、エコぬりえ、分別ゲーム、積み木広場をしました!
牛乳パック工作は、牛乳パックを使ってオリジナルのポシェットを作ります。
絵を描いて色を塗って、かわいい作品ができましたね!
エコぬりえでは、エコットでおなじみのエコフクちゃんやよしくんの帽子のぬりえができます。
みんな楽しそうに色をぬってくれました!
分別ゲームでは、豊田市のごみの分別についてクイズ形式で考えます。
一緒にいたお父さんやお母さんからも「知らなかった」の声をいただきました。
改めて分別について考えるいい機会になりましたね。
積み木広場も人気でたくさんの方が遊んでくれました!
この日もいろんな作品ができましたね!
今年も楽しい催し盛りだくさんで、素敵なイベントになりました。
エコットの出展ブースに遊びに来てくれてありがとうございました!
6月4日と5日に開催されるエコットフェスタでも、積み木広場やかえっこバザール(※)をするのでぜひ遊びに来てくださいね!
詳しくはこちら
※かえっこバザールは6月5日のみの開催となります。
毎年、多彩な講師陣を迎えて、とっても興味深いお話が、なんと無料で聞けてしまうっ!と、ご好評をいただいている『未来へのエコットーク』
今年も開催しますよー!
第一弾は 『お買いものシフト! 社会をもっとサステナブルに』
京都市にある認定NPO法人環境市民の有川真理子さんをお迎えします。
グリンコンシューマーってどんな人? 環境にやさしい買い物ってなに?など、買い物という身近なことからエコライフを考えるきっかけになりそうですね。
一昨年、オーストラリアのNGOで研修された体験談などもお聞かせいただけます。
ぜひ、お気軽にご参加くださいね。
詳しい内容は こちらをご覧ください。
今日は、かんたんエコ手芸教室~くずかごをつくろう~を開催しました。
材料として使うのは梱包用のビニールバンド。
物をまとめるのに非常に便利ですが、1度使ってしまってそのまま捨ててしまう場合が多いですよね。
今回はそんなビニールバンドを使ってステキなくずかごを作ります。
やることは、基礎となる底面を最初に作り、あとは側面を編みこんでいくだけ。
でもこれが意外と集中力を使います!
交互に編まないといけないので、時々頭が混乱します。
参加者の皆さんも夢中で作業していました。
最初はできるかどうか不安でも、作業を繰り返して形になってくると嬉しいものですね!
使い捨てのビニールバンドが繰り返し使えるくずかごに生まれ変わりました!
かんたんエコ手芸教室では、作品作りを通して
楽しみながら環境へ感心を持っていただけるように開催しています。
次回のエコ手芸教室のお知らせはこちら↓↓
【かんたんエコ手芸教室~くずかごをつくろう~】
はぎれや古布を使って、ハートを組み合わせたカゴをつくります。
●日時:7月16日(土)10:00~12:00
●持ち物:裁縫道具、定規、ボンド、手芸わた、はぎれや古布(25×25センチを2枚分/10×8センチを16枚分)
●対象:中学生以上
申し込み:6月19日から
eco-T事務局へお電話ください(0565-26-8058)
エコットでは、小学校高学年向けに『地球温暖化』を学ぶ出前授業を実施しています。
私たちの生活にも広がってきている地球温暖化の影響。
映像や実験など、参加型・体験型のプログラムを通して、地球温暖化の原因~影響~対策~自分たちができることを学び、行動につなげる内容です。
今日は、インタープリター向けの学習会を実施。
小学生の気持ちになって、どのような授業をしているのか体験しました。
1時間目は『地球温暖化の現状と仕組み・原因を知ろう』。
未来の天気予報を導入にして、地球温暖化の主な原因である『二酸化炭素』の性質や地球温暖化の仕組みについて学びます。
レクチャーを受けて知識を得た後は実験です。
二酸化炭素入り/なしのペットボトルを用意し、太陽に見立てた電球で温めます。
温度の変化について目で見て、数値で記入し、その差を体感します。
実際にやってみるとわかりやすいです。
2時間目は『地球温暖化の影響と対策、自分たちができること』。
レクチャーの後、照度計を使った実験をします。
エネルギーの無駄遣いなどについて気づき、学校や家で実践・応用してもらいます。
3回目の授業ではエコカーについて学びます。
実験は、燃料電池自動車(水素で走る車)の模型を動かしてみます。
子どもたちの大はしゃぎする姿が目に浮かびます。
3回連続の授業を通して、
より深く地球温暖化について学び、実際の行動につながればと思っています。
高学年向けに募集をしていますが、小学校4年生にもおすすめです。
総合学習などで活用できます。 ぜひご活用ください。