6年生出前授業『給食からエコを考えよう』
24日は、古瀬間小学校へ出前授業「給食からエコを考えよう」に行ってきました。
この日は学校公開日。そして、全校で「食育」についての学習をする日ということで、他の学年でも栄養士さんによる出前授業や、給食試食会も行われていました。
eco-Tからは、6年生に向けて、ふだん食べている給食を題材に、栄養やおいしさだけでなく、給食の食材を通して環境を考えてみよう、というプログラムを実施しました。
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/201506/558b75f457ebe.jpg)
ある日の実際のメニューから、どんな食材があるのかな、どこでとれた食べものなのかな?
遠くから運ばれてくる食材は環境とどんな関係があるのかな?
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/201506/558b75f4772d2.jpg)
後半は、豊田市でとれる食材についてワークシートを使い、考えました。
実はいろいろな食材が豊田市でも作られているんですよ。児童のみなさんもびっくりしてました。
![](https://www.eco-toyota.com/archives/003/201506/558b75f48ab3f.jpg)
最後に「自分たちができること」を考えてもらい、発表してもらいました。
「豊田市産の食べ物のほうがおいしそうだから、どんどん選びたい」
「畑で採れたものを食べる」
「エアコンや電気の無駄使いをしない」 などなど。 ぜひ、取り組んでいただきたいですね。
毎日の給食やごはんをおいしく、残さずいただくことは、みんなで取り組める大事なことですね。 「いただきます」「ごちそうさま」を忘れずに、おいしくごはんを食べましょう!