| 講座の報告
エコ絵手紙講座~冬編~
1/24(土)エコ絵手紙講座~冬編~を開催しました。
今年度最後のエコ絵手紙でした。

今回のレクチャーは、「バイオミメティックス」
これは、「生物模倣」と言われるもので、生物がもつ優れた機能や製造プロセスを模倣して、技術開発やものづくりに生かそうという分野で、経済・環境・エネルギーの問題を解決する未来のテクノロジーと言われています。
豊田市では、「とよたエコフルタウン」にもこの分野の様々な展示があります。

例えば「蚊」
蚊に刺されても、かゆいですけど痛くないですよね?
なぜ痛くないのか。
それは、蚊の針は、1本ではなく計7本でできていて、のこぎりのようにギザギザになっています。そのギザギザの先しか皮膚に触れないため、抵抗が少なく痛みが少ないのだそうです。
この形態を応用して、「痛くない注射針」が開発されました。
(まだ技術的には進歩している段階だそうですが・・・)


絵手紙の方では、旬のものを書いていきます。今回は参加者がそれぞれ自分が描きたいものを持ってきてくださいました。
例えば、「ゆず」
寒いときに、ゆず湯に入ったりする習慣がありますね。
みんな無言で集中して描いていました。
今年度のエコ絵手紙講座はこれで終了です。
参加者のみなさまの声をもとに、スタッフ一同より良い講座。そして、
エコを分かりやすく伝え、実践してもらえる講座を今後も作っていきたいと思っています。
今年度、エコ絵手紙に参加してくださったみなさま
どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。