2/28(土)にとよたエコフルタウンで行われる「もった博士のかがく倶楽部~燃料電池車を走らせよう~」の打合せをしました。
過去2年、同様の講座を行ってきましたが、
今回は昨年12月に一般向けに燃料電池車が登場したことをうけ、
燃料電池車の開発に携わった方のお話を聞いたり、水素ステーションの見学も行う予定です。
また、燃料電池車の仕組みに関する部分もブラッシュアップ中です。
過去2回も、様々な趣向で子どもでも仕組みを学べる工夫を行ってきましたが、
今回その2回をうけて、さらにブラッシュアップしていきます。
「よりわかりやすく、でも核心は外さない」
また模型も変わります。(前回、前々回同様お持ち帰りはできませんが・・・)
今回は、水の電気分解から水素を作り出し、そのマシンを動かしてラジコンのように動かしていただきます。水が水素に変わる様子を見る事ができますし、実際に模型に水素充てんも体験できる模型になっています。
まだ若干名参加に余裕がありますから、
お時間ある方は是非お越しいただいて、
未来を感じていただければと思います。
●もった博士のかがく倶楽部~燃料電池車(FCV)を走らせよう~
・日 時:2/28(土)10:00~12:00
・場 所:とよたエコフルタウン
・定 員:30名
・参加費:300円
・対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
施設利用のみなさんにご利用いただいている、調理室。
いつも丁寧に綺麗にを心掛けてもらっているので、ピカピカです。
でも使っていると避けられない、排水口からの臭い。
放置すると、部屋中に悪臭が漂い不快ですよね。
そんな時は、重曹が大活躍!!
ご存知ですか?
重曹には不快な臭いの元を中和分解し、消し去る力があるんですよ。
また、粉を振りかけると汚れも吸着でき一石二鳥ですね。
今日はエコットの調理室の排水口の臭い対策をしました。
排水口の蓋を取り外し、中の方から粉を振りかけていきました。
20分後、見た目の変化はありませんが
臭いが和らいできたような感じがします。
45分後。
さあ、どうなったでしょう?
部分的にですが、水と馴染んでいるのがわかりますね。
それでは水で流してみます。
臭いがスッキリ消えましたよ。
曇りもなくなったように感じます。
気持ちいいですね。
重曹は排水口以外でも、茶渋をとったり換気扇の油汚れ落としにも大活躍。
現在は様々な専用の洗剤が出回っていますが
環境にやさしい重曹でのお掃除、お勧めです♪
1月16日より始まった展示解説ボランティア育成講座。
第2回目となる今日は 屋外での講座です。
会場は トヨタの森。 あれ?昨日もeco-T日記に登場したような? 2日続けてお世話になりまーす!
トヨタの森では里山での自然体験のプログラムを行っています。こちらでもインタープリターが、自然との仲介者として自然からのメッセージを伝え、学びや気づきを促す役割を担っています。
まずは、トヨタの森のインタープリター「やぎさん」にインタープリテーションについて、お話をしていただきました。
トヨタの森では「ワンダーパワー」を感じてもらうことを大事にしています。 参加者が感じたり、興味を持ってもらうためにインタープリターが大切にすることを教えていただきました。
講義の後は、さあ!森へ!
凍ってます! 寒い!
いいお天気でしたが、午後になるとお日様もパワーダウン・・。
空気はちょっと冷たいですが、がんばって森に行きましょう!
冬の森にも自然の営みや 春へのいぶきもたくさん見られます。
見て、聞いて、においや風を感じて。
興味をそそる方法や 伝えたいこと、見てほしいことへ促す方法など インタープリテーションの技も体験できました。
森歩きの後は、グループごとにわかちあいの時間です。
この場所は薪ストーブの前なので、みんな表情がほっ♪としていますね。
最後に全体でふりかえりの時間。 感想や心に残ったことをみんな前で話します。
話すことであらためて感じることができたり、他の人の体験を共有できたりもできる大切な時間です。
今回の育成講座での体験から、インタープリターにとって大切だと思うことを考えてきてね、という宿題もでました。 みなさんからどんな意見がでてくるか楽しみですね。
育成講座はまだまだ続きます。
次回はいよいよ渡刈クリーンセンターの案内を体験です♪
受講生のみなさん、がんばりましょう!
今日も寒い日になりましたね~。
でも、お日様ピカピカなこんな冬の日は、森にでかけよう!
と、いうことで 今回のキッズスペースはトヨタの森で行いました。
森の案内はおなじみのけんけんさん&いぶちゃん!
森の楽しいことや素敵なとこをいっぱーい教えてくれます♪
まずは、コレ! ♪やっきいも、 やきいも おなかがグゥ?? ♪
サツマイモ! 新聞紙にくるんで、水でぬらして、アルミホイルでまいて、石釜で焼きます。
「おいしくな~れ 火の神様、お願いね」
さあ! 森に遊びに行くよ!
まずは、しっぽ取り! お母さんのしっぽをとっちゃうよ~
体もあったかくなったところで・・・そり遊びに挑戦!
はじめはちょっと怖がっていた子も、まわりの楽しそうな声につられて、挑戦!
上手にすべったときの得意げな笑顔がキラキラ! お母さんも楽しそう!
つづいては、冬の森のお楽しみナンバーワン! 落ち葉あそび!
はっぱのシャワーや 隠れたモグラさんをさがそう! などなど。
落ち葉や土のいいにおい♪ 落ち葉のなかはあたたかいんですよ~。
さて、そんなことをしてるうちに・・・
石釜のなかでは
おいもがいい感じに!
みんなで 「いただきまーす」
あたたかくて、あまくて、おいしいおイモに変身してました。
おなかも満足♪ 楽しかったね。
参加してくれたお母さんたちからも「外遊び、とは一味ちがった森遊びがたのしかった」「おいものおいしさに感動」なんてお声もいただきました。
まだまだ寒い日も続きますが、冬ならではの楽しさを見つけにお外に出かけるのも楽しいですよ!
25日に、eco-T映画会『TRASHED~ゴミ地球の代償~』を実施しました。
世界規模で広がるごみ問題。
私たちの豊かで便利な生活が大量の「ごみ」生み出していて、このままの状態が続いてしまったら、私たちの子どもたち、孫たちの未来は?地球に生きる生き物たちは、そして地球はどうなってしまうのだろう?
そんな思いを抱えながら、みなさん映画に見入ってらっしゃったのではないかと思います。
参加者の声をいくつかご紹介します。
・現実に起こっていることの恐ろしさを知った。
・世界中でごみ問題が、人類そして地球の全ての生態系を破壊していることが分かった。
・プラスチック製品が、川や海にこれほどの影響を与えていることを初めて知った。
・できる事から取り組んでいるが、もう少し取り組みを進めないといけないなと感じた。
・この映画をもっとたくさんの人に見てもらいたい。
・すぐに実行できることを1つでも増やしていこうと思う。
・ごみを生む今の消費社会の構造に立ち向かう勇気を持たなければならないと感じた。
未来のために私たちができることは、ライフスタイルを見直すこと。
そのヒントを映画の最後に見ることができました。
生活を変えてごみを出さなくなった人々がいること。
そして、ごみゼロに取り組むまちもあります。
急には難しいかもしれませんが、一人一人がごみを出さない生活に少しでも近づくことができれば、ごみ問題は解決に一歩近づきます。
そして、そのことはeco-Tが目指すことにもつながっています。
みんなが幸せにくらせる持続可能な未来に向けて、ライフスタイルの転換を伝えていきたいと思います。
先日、eco-Tにて ひまわりネットワークで放送される「こちらパトロール隊2」のロケが行われました!
出演はおなじみ「笑劇派」のなんぺいさん、あかねちゃん、はるかちゃん!
今回は 冬をあたたかく過ごす工夫をということで 以前にeco-Tの講座でも行った「簡単リメイク」と「おうちでできる省エネ」を紹介することになりました。
まずは、リメイクの撮影。 eco-Tの会議室がスタジオに!
今回は着なくなったり、ちょっと古くなってしまったセーターやフリースでLet'sリメイク!
とは、言っても お裁縫の苦手なはるかちゃん、大ピンチ!
インプリさんの知恵でどんなふうにできるかな??
なんぺいさんは 館内にある省エネポイントを紹介。
実は家庭でもできる工夫がいろいろありますよ♪
なんて、ことを撮影しました。
さーて、どんな番組になったのでしょうか?
放送は 2月2日からです。
お楽しみに~♪
1/24(土)エコ絵手紙講座~冬編~を開催しました。
今年度最後のエコ絵手紙でした。
今回のレクチャーは、「バイオミメティックス」
これは、「生物模倣」と言われるもので、生物がもつ優れた機能や製造プロセスを模倣して、技術開発やものづくりに生かそうという分野で、経済・環境・エネルギーの問題を解決する未来のテクノロジーと言われています。
豊田市では、「とよたエコフルタウン」にもこの分野の様々な展示があります。
例えば「蚊」
蚊に刺されても、かゆいですけど痛くないですよね?
なぜ痛くないのか。
それは、蚊の針は、1本ではなく計7本でできていて、のこぎりのようにギザギザになっています。そのギザギザの先しか皮膚に触れないため、抵抗が少なく痛みが少ないのだそうです。
この形態を応用して、「痛くない注射針」が開発されました。
(まだ技術的には進歩している段階だそうですが・・・)
絵手紙の方では、旬のものを書いていきます。今回は参加者がそれぞれ自分が描きたいものを持ってきてくださいました。
例えば、「ゆず」
寒いときに、ゆず湯に入ったりする習慣がありますね。
みんな無言で集中して描いていました。
今年度のエコ絵手紙講座はこれで終了です。
参加者のみなさまの声をもとに、スタッフ一同より良い講座。そして、
エコを分かりやすく伝え、実践してもらえる講座を今後も作っていきたいと思っています。
今年度、エコ絵手紙に参加してくださったみなさま
どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
eco-Tのインタープリターは、よりよい案内やプログラムを行うため 日夜努力をしております!
・・・と、いうことで インタープリターステップアップ研修「伝えること 話すこと ~伝える技術を身につけよう」を行いました。
講師として京都にある認定NPO法人環境市民理事の下村委津子(しもむらしづこ)さんをお呼びしました。
下村さんはキャスターやラジオのパーソナリティーもしていらっしゃる「伝えるプロ」です。
ふだんからたくさんの来館者を案内したり、説明をしてくれているインプリさんですが、伝える技術について学ぶ機会はなかなかありませんでした。
今回は相手にきちんと理解してもらうために必要な心構えやテクニックを学びます。
発声の実習も。
聞き取りやすい声を出す、ということも大切なことですね。
また、ふだん展示学習プログラムを行う展示室でも実践!
立ち位置や目線の配り方など教えていただきました。
その後、「だんだんおんだんか」を使い 導入の部分を考えて、実際に何人かのインプリさんにやってもらいました。
プロに見ていただく機会は貴重ですね! みなさん、ふだん以上に気合のはいった様子でした。
技術的なお話とともに、インプリさんにもスタッフにも心に残ったことは「プロは必ず練習する」ということ。
何度も何度も練習をして、内容や流れを理解して、いかに効果的に 魅力的に伝えるかを考える。そうすることで信頼や安心感、伝えている人にも自信が生まれるということ。
とても大切なことをたくさん学べた研修となりました。
ぜひ、今後のeco-Tの活動に生かしていきたいと思います。
今日は、2月の期間展示の説明会を行いました。
2月のプログラムは「持てるかな?エネルギーのかばん」です。
インタープリターの皆さんと、どうすれば来館者の方々にうまく伝わるかを一緒に考えました。
どのような展示になるのか、少しのぞいてみましょう♪
どんな展示に仕上がるのか楽しみでワクワクします♪
明日も説明会が行われる予定となっていて、みんなで知恵をしぼり、いろいろな意見を出し合って、より良い期間展示にしたいと思っています。
寒さが続く日々で、ついつい暖房を付ける時間も長くなり使うエネルギーも増えてしまいますが、限りある資源を大切に使いたいですね。
暖房器具の設定を1度下げるだけでも、使用するエネルギーは随分と変わります。
一日一人あたり、日本ではどれだけのエネルギーを使っているのでしょうか?
エコットに来て確かめてみませんか?
2月の期間展示
期間:2月10日(火)~3月1日(日)
時間:9:00~17:00
場所:エコット1階展示室 アップデートコーナー
となっています。
また、展示を体験された方にはエコポイントを5ポイント差し上げます。
ぜひ、体験してみてください。
1/18(日)エコットクッキング~一汁三菜で和食を楽しもう~を開催しました。
「一汁三菜」という言葉、ご存知ですか?
一汁三菜とは、汁物1品とおかず3品(主菜1品+副菜2品)で構成された献立のことです。
今回はこんなレシピを作りました。
一汁五菜です。でも、材料費は300円でおさえています。お得感満載です。
今回のクッキングも子どもが中心です。
大人は子どものやることを見守ります。
おかあさん、インプリさんは補助です。
大根の皮を向いたり、ほうれん草を洗ったり・・・
調理が終了して、自分が作ったものを食べる。
ほうれん草嫌いな子がほうれん草を食べていました。
生姜嫌いな子が生姜を食べていました。
自分で作ったものって、お店で食べるとは違うおいしさですよね。
お母さんたちからは、肉みそが大絶賛!
みんなおかわりしすぎですよ♪