第2回幸せの木色い積み木キャラバン隊育成講座
4月27日(木)に第2回幸せの木色い積み木キャラバン隊育成講座を行いました。
今回の講座は講演形式で講師のお話を聞きました。

まず初めに、前回同様グループごとの自己紹介を行いました。
交流を深めて、楽しく活動をしていくためです。

その後、講師の方のお話をききました。
今回の講師は鈴木桂子さん。
eco-Tのインタープリター卒業生であり、農家民宿のオーナーであり、おもちゃコンサルタントでありと、幅広い活動をされている方です。
今回のお話は、主に子どもとの関わり方や、子どもが遊ぶことの意味などをお話してくださいました。
お話の中であったのが「夢中になって遊んでいる子どもには声をかけない」ということ。
子どもが遊んでいると大人はついつい「何しているの?」と聞いてしまいがちですが、それは子どもの想像力を妨げてしまうことにつながるかもしれません。子どもの遊びを見守ることが大切だということを学びました。
今回学んだことを積み木キャラバン隊の活動にも活かしていきましょう!
