エコット日記

eco-Tスタッフによるブログです。

♬ミュージックディ♪

今回で5回目となるミュージックディは「音ノ座社中」のみなさんでした。
中学生~大人まで、舞、合唱、ちんどん屋、ジャズなど…
いろんなユニットが存在する素敵なグループです!

あいにくの天気でしたが、多くの方が聴きに来てくれました。





ちんどん屋では、観客も楽器をもって参加して練り歩きました。
木の枝に鈴を付けたという手作りの楽器は、とってもいい音を奏でていました。




音ノ座社中のみなさん、楽しい演奏をありがとうございました!

月に一度、エコットに心地の良い音楽が流れる「ミュージックディ」
心がほっこり、癒されます。
次回は12/20(土)13:00~「とよたロマンティック歌謡祭の主催メンバー」さんです。
皆さん、是非お越しください。

今回のミュージックディではフードパントリーを実施しました。
フードドライブで集まった食品を、必要とする方へお届けすることができました。
エコットではまだまだフードドライブを実施中です。
ご家庭で使い切れない食品がありましたら、ご協力お願いします_(._.)_



高校生ボランティアスクール

急に寒くなり、体調に気をつけなくてはいけない季節の変わり目ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? ただ気温の急降下は、ひょっとしたら紅葉がより鮮やかに見られるかもしれません。そこは期待したいです。
11月2日 エコットに高校生ボランティアスクールで高校生が7人来てくれました。
今回は、インタープリターさんと一緒にエコット周辺の地域のゴミ拾いをしました。



お天気に恵まれごみ拾い日和(^^) 3班に分かれて10時にエコット出発です。
幹線道路沿いは、車で利用することが多く一見きれいに見えますが、車道・歩道とも道路脇にはごみがありました。たばこの吸い殻と意外にもペットボトルも多く感じました。





さて、今回はエコットの駐車場にある植え込みで育てたサツマイモの収穫も高校生のみなさんにお手伝いいただきました。エコットでは、ダンボールコンポストと木枠コンポストで堆肥を作っていて、その堆肥で育ったサツマイモです。




収穫した後は、ふかし芋にしておいしくいただきました♪
さらに、サツマイモのつるを利用してリース作りもしました。
植え込みでは大根もよく育ち、高校生のみなさんのお土産にすることができました。





今回は全て屋外での活動でしたが、過ごしやすいお天気に恵まれ、元気な高校生のみなさんと一緒に楽しく作業ができて、とてもよかったです!

高校生のみなさん、インタープリターのみなさん、ありがとうございました。


大根も採れたよ(^^♪


11月のエコライフ講座 申込み受付中!

エコットでは、11月も楽しい講座を企画しています!
まだ受付中の講座もあります。ぜひお申込みください♪
お申込みは、eco-T事務局(TEL:0565-26-8058)まで。

●SDGs体験講座『植物のつるでリースを作ろう!』
11月15日(土)10:00~12:00
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:事前予約20人
参加費:100円



植物のつるを使った、ステキなリースはいかがですか?
玄関やお部屋に飾ると、華やかになりますね。
SDGsのカードゲームも楽しめます♪


●エコ・キッズスペース『秋の森へ遊びに行こう~トヨタの森』
11月21日(金)10:00~12:00
対象:未就学児とその保護者
定員:事前予約15組
会場:トヨタの森
参加費:200円
持ち物:水筒・長袖長ズボン・首に巻けるバンダナ・歩きやすい靴・
    お子さんに必要なもの



自然の中でおもいっきり落ち葉遊びを楽しみましょう!
石窯で焼いた焼き芋も食べられますよ♪


●愛知学泉短期大学生による『食ロスクッキング』
11月22日(土)10:00~13:00
対象:どなたでも
定員:事前予約8組
参加費:700円
持ち物:エプロン、三角巾、タオル数枚、マスク



食品の皮を捨てずにクッキング!
メニューは、皮まで使ったチヂミ、柿ジャムと米粉のスコーンなど♪
食品ロスクッキングのヒントがいっぱいです。

お申込みお待ちしています!


講座「食品の皮を捨てずにクッキング、食品ロスを削減しよう」


愛知学泉短期大学生による講座が、10月25日(土)に開催されました。
メニューは、さつま芋入りご飯のおやき風、なすとツナの味噌焼き、うま味豆乳スープ、にんじんのケーキです。大学生が考案して食品の皮を捨てずに使うなど、食品ロス削減に取り組んだメニューになっています。



参加者の方々は
『にんじんのケーキが簡単でおいしかったので家でも作りたい』
『スタッフの方がやさしくて良かった』
『うま味豆乳スープはすぐにできそうです』
『なすとツナの味噌焼きはへたの部分も食べられる調理で感激しました』
みなさん満足して、家に帰ってやってみたいという声が多かったです!

第2弾で11月22日(土)10:00~13:00
「皮まで使ったチヂミ、柿ジャムと米粉のスコーンなど」
同じ愛知学泉短期大学生による講座が行われます。まだまだ申込み受付中です!!

➡講座の詳細はこちら(クリック)をご覧ください


もった博士のかがく倶楽部

今日はもった博士のかがく倶楽部~石ころから地球の歴史と気候変動を学ぼう~
の講座が開催されました。

講師に西村寿雄氏をお迎えして、石ころについてクイズなどを取り入れながら
楽しく学びました。
みなさん石ころを虫眼鏡などで注意深く観察し、標本を完成させていました。




矢作川から拾ってきた石もあり、私たちの身近にある川にも、いろんな種類の石があることが分かりました。



次回のもった博士のかがく倶楽部は12/14(日)10:00~「LEDライトのミニツリーをつくろう」です。是非クリスマスに向けて、作品を一緒に作りましょう!
ご参加お待ちしております!(^^)!


エコットミュージックディ♪

4回目となるエコットミュージックデイが10月9日(木)開催されました!
今回、出演してくださった『青春メリメロカフェさん』♪
ピアノ、フルート、ギターのトリオです。
大人51名、子供6名と平日でしたが大勢の方が来館してくださいました。
ジブリ、ディズニー、上を向いて歩こう、アンコールにさんぽ、どの世代にお馴染みの曲が素敵なハーモニーとなり響き、聞き惚れてしまいました♪



今回、音楽を楽しんでもらえるよう、後方スペースに子供たちが遊べるスペースを作りました。ゆっくりとお子さんと一緒に素敵な音楽を楽しめたと、とても好評でした!
次回は11月9日(日)11:00~12:00『音の座社中』さんです♪
歌に演奏、演舞とまるで舞台のようなミュージックデイになるのでは!!
ご来館お待ちしております。


学びの秋

 暑さも峠を越し、少しずつ、過ごしやすい日が多くなってきました。エコットでは、「出前授業」として、毎週、たくさんの学校に出かけています。どの学校でも、子どもたちは、「学びの秋」にふさわしく、意欲的な態度で学習に取り組んでくれています。




 野見小学校4年生のみなさんが、ペットボトルキャップやプラスチック容器包装を利用して、素敵な「リサイクル工作」づくりにチャレンジしてくれました。エコットの入口近くの展示コーナーで展示させていただくことにしました。「捨てればゴミ。分ければ資源」を合言葉に、作品を提供してくれた野見小学校のみなさん、ありがとうございました!



エコットの一日

今月のミュージックデイは、メガネが共通の4名のグループ、「リュネット」さんによる演奏会でした。リュネットはフランス語で眼鏡を意味するそうです。




サックスの温かくキラキラした心地よい響き。
みなさん、とても楽しんでいらっしゃいました。
館内に音楽がながれるって素敵なことだな~と感じる一時でした。
来月は10月9日(木)10:30~11:30です。お楽しみに♪


午後からは布ぞうりの講座を実施しました。
9月20・27日(土)、2週連続ちくちく手芸クラブの布ぞうり講座、毎回人気の講座です。

家でいらなくなった布を使って布ぞうりを作ります。最初は四苦八苦していた参加者もだんだん慣れてきてスムーズに編めるようになっていました。ちょっとしたコツがありますね!
この講座はとても人気があり、また、実施できればいいなと思います。
ぜひエコット通信をみて興味のある講座があれば申し込みをお願いします。




緑のトンネル

9月に入りまだまだ暑いですね!
エコットの緑のトンネルは、ヘチマのつるが良く伸びて、涼やかな日陰を作ってくれ、大きな実をたくさんつけてくれました。
暑い暑いとはいえ、夕方には秋の虫の音も聞こえ始めたので、暑さも、もう少しのガマンでしょうか・・・





とよた産業フェスタ2025に出展!

9月13日(土)と14日(日)の2日間、とよたスタジアムにおいて、「とよた産業フェスタ2025」が開催されました。

エコットとしては、毎回恒例の「こども服おさがり市」を出展し、たくさんの方々に子ども服をリユースしてくださいました。

2日間の実績は、こちら!

13日 250人 寄付金1825円
14日 231人 寄付金884円
合計 481人 寄付金2709円
でしたー!

※寄付金は、1品10円程度のご寄付をいただいており、これは、豊田市社会福祉協議会へ寄付させていただきます。

すごくないですか!?
1品10円とすると、約270着の子ども服がリユースされたということになります。

リユースとしてご寄付いただいた市民の方、そして手に取っていただいた市民の方、本当にありがとうございました!




燃やすごみとして処理されず、別の方に手に渡って使っていただけることは、とても嬉しいことです。

洋服を大事に使い、そして長く使い続けることは、脱炭素社会に向けて大事な取り組みの一つだと思います。

エコットでは、来館時に子ども服に限らず、大人服も含めて、リユースできる服を回収しています。

燃やすごみにするのではなく、また、リサイクルステーションとして古布として出す前に、「この服なら、誰かに着てもらえるかな。」と思う物があれば、ぜひエコットにもってきてください!

市民の皆さんでリユースの輪を広げていきましょう!!
とよた産業フェスタ ホームページ



公式サイト

エコットのホームページヘ

過去のeco-T日記

カレンダー

« 11月 »
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最新記事

カテゴリー

最新のコメント

月別リスト